人気ブログランキング | 話題のタグを見る
群衆
TSUTAYAの、準新作&旧作100円クーポンにて、今更ながら「風立ちぬ」を観ました。

確かに、色々と“凄い”作品ではありましたが、これをもって宮崎駿監督が引退というのは、個人的には微妙にも感じましたが、ある意味“潮時”だったのかなというのも、また感じました。

御本人も、思うところがあったんだろうなぁと・・・



実は、何も事前情報を入れずに観たこともあるのですが、もっとゼロ戦の製作に至るまでのドキュメンタリー的要素とか、反戦思想の強い映画という、漠然としたイメージを持っていたのですが、実際は純然たる恋愛映画で、それも戦後の映画創世記の頃の、松竹映画のモノクロ作品辺りにありそうな、気恥ずかしくなるような純愛映画だったのには、正直驚きました(^^;

鈴木Pが宮崎駿に“老い”を感じたというのは、実はこんな映画作っちゃったことに対してなのかなとか、思ったり。

観終わったあと、いい意味でも悪い意味でも、心に何も残らなかったという点も、また宮崎駿“らしい”作品ではあり、それはそれで良かったのかもしれません。

ただ作画に関しては、アニメーター出身の監督らしい、相変わらずの・・・というより、ある種の“怨念”みたいなものすら感じる一層の“拘り”みたいなものを、文字通り最後の力を振り絞って、叩き付けたという“凄み”は感じました。

最も凄かったのは、関東大震災直後の“モブ(群衆)”シーン。

近年のアニメ作品は、モブシーンなんかはCG処理で作ってるものが大半で、よく見てると手前と奥で“同じ人間”が多数行き来してるなんてのはザラにあります、

CG以前のアニメでも、モブシーンは大抵“止め絵”や“リピート”等で、出来るだけ手間を省くのが定石で、宮崎駿作品ですら(他の作品に比べれば、鬼のように動いてはいるけど)その辺りはある程度妥協はしていたものです。

しかし、この「風立ちぬ」のモブシーンは、そんな妥協は一切見受けられず、画面に映ってる人間1人1人が、全て別々に動いていて、その数も半端ではないというトンデモナイもので、しかもCGではなく“手描き”という・・・

アニメの原画や動画に、少しでも携わったことのある人間があのシーン見たら、多分みんな気絶しそうになったんじゃないかと思いますよ(^^;

担当のアニメーターさん、終わったあと3日くらい死んでたろうなぁ・・・(笑)

ともあれ、改めて宮崎駿監督、お疲れさまでした。
モブシーンに関わったアニメーターさん、彩色さん、本当に、ホント~~~にお疲れさまでした!

風立ちぬ [Blu-ray]

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社



1/48 『風立ちぬ』シリーズ 九試単座戦闘機 (FG7)

ファインモールド


by yaskazu | 2014-11-02 23:09 | アニメーション | Trackback | Comments(0)
<< 今更気付く 熾烈 >>